株式会社西武建設運輸
設立は1977年。小さな運送会社から土木・環境という新領域へと業務を拡大。運送事業では輸送エリアを関西まで広げ、保有台数も道南ではトップクラス。土木事業は道南圏の道路づくりのほか、地域の再開発に欠かせない解体工事でも高い評価を獲得。環境事業では2014年、それまで函館に存在しなかった焼却施設と最終処分場を新設。廃棄物の地産地消という夢を実現し、地域の環境保全をリードするという新たな役割にもチャレンジ。
あらゆる工事の礎となる「土木工事」の作業を担うのが土木工。道路のアスファルト敷設やダムの建設、山の掘削、河川の護岸、宅地の区画整理など、多種多彩な現場で活躍しています。水道管やガス管の更新・埋設はもちろん、その際にアスファルトを切断する「切断穿孔(せつだんせんこう)工」、ブルドーザーやクレーン、ショベルカーといった重機を駆使する「機械工士」、斜面の落石防止などを手がける「法面工」も土木工の一員です。その他、経験を積んで「土木施工管理技士」の資格を取得した人は、監督責任者として工程や安全を管理するための指揮者として活躍。いずれも道路やダム、橋といった暮らしに欠かせないインフラを手がけ、社会生活を支えるというやりがいに満ちた仕事です。
土木工は大規模な工事現場で働くことが多く、幅広い職種と連携を取りながら仕事を進めなければなりません。チームの一員として周囲と協力する必要があるため、コミュニケーションをスムーズにとるのが得意なことも素養の一つです。また、危険を伴う作業も少なくないことから、安全面に配慮する注意深さも求められます。体を動かす仕事が大半なので、体力に自信がある人も向いているでしょう。
土木工になるために必要とされる資格や学歴はありません。高校や専門学校、短大、大学を卒業後、建設会社などに就職するのが一般的です。土木業界の企業では未経験者を積極的に採用し、一人前に育てるスタイルが主流になっているため、新卒としてキャリアをスタートさせるには最適でしょう。また、民間企業や公的期間が運営する土木系の訓練校で知識や技術を学び、資格を取得しておく道もオススメです。
土木工として仕事の幅を広げるには資格の取得がオススメ。ショベルカーやブルドーザーといった重機の操縦には「車両系建設機械運転技能者」が必要です。この他、クレーンのフックに資材などをかけ外しするための「玉掛け技能講習」、危険の伴う現場で責任者として働くための「作業主任者」、現場監督への足がかりとなる「土木施工管理技士」なども。こうした資格を取得することで、給料アップや昇進につなげることもできます。
この仕事の求人例
この仕事のほかのインタビュー。
ほかにもあります、こんな仕事。