お仕事データ

肉や乳製品、卵を生産。
畜産・酪農家
畜産・酪農家とは
牛や豚、鶏、羊などを育て、
人の命をつなぐ生産物を!

畜産・酪農家は牛や豚、鶏、羊といった家畜を育て、乳製品や肉、卵、皮革などを生産する仕事。肉牛や豚、鶏を飼養して畜産物(肉・卵など)を生産するのが畜産農家、乳牛を育てて牛乳や乳製品をつくるのが酪農家と大別されます。畜産農家は主に飼養する家畜の餌やりや体調管理、畜舎の清掃、理想の肉質に向けて太らせる作業などを行います。酪農家は乳牛のお世話に加え、搾乳、繁殖(生乳を出すために出産させる)、牧草の栽培などが主な役割。最近は乳牛と肉牛を飼育する「乳肉一貫複合経営」も増えているようです。

畜産・酪農家に向いてる人って?
動物が好きであることに加え、
家畜と根気強く向き合える人。

畜産・酪農家は牛や豚、鶏、羊などと毎日ふれ合う仕事。動物が好きな人には向いているでしょう。一方、力仕事が多かったり、家畜を病気やストレスから守るために日々チェックを欠かせなかったり、大変な作業も少なくありません。そのため、仕事に根気強く向き合う姿勢も求められます。生き物を相手にすることから、勤務時間や休みが不規則なケースが多いという覚悟も必要です。

畜産・酪農家になるためには

畜産・酪農家になるために必要な資格や学歴はありません。一般的には農業・畜産系の学科やコースを置く専門学校・短大・大学に進学し、知識や技術を習得する人が多いようです。また、家業を継ぐ他、中学・高校卒業後に牧場に就職し、餌やりや牧草づくり、農機具の扱い方などを現場で学ぶこともできます。畜産・酪農家として新規参入するには大きな資金や経営スキルが必要なため、まずは牧場で経験を積むのが第一歩でしょう。

ワンポイントアドバイス
担い手をサポートする自治体が増え、
牧場の労働環境も改善傾向に!

畜産・酪農家の戸数は減少傾向にある一方、日本の食糧を支えるために不可欠な仕事。そのため、担い手を呼び込むための誘致や支援、就農サポートを行う自治体も増えています。また、畜産・酪農家は休みなく働くイメージでしたが、最近は搾乳や餌やりをサポートする酪農ヘルパーを活用したり、牧草の収穫などを外部に委託するコントラクターを活用したり、労働環境の改善に力を入れている牧場も多いようです。

この仕事の求人例