株式会社アセットプランニング
札幌市内を中心エリアとして、管理、売買、賃貸、建築からホテル・マンスリーマンションまで、不動産活用を幅広くサポートしています。
宅地建物取引士は一般に「宅建士」として知られています。不動産の売買や賃貸などの契約にまつわる一連の業務を手がけるのが主な仕事です。中でも、契約締結の際に土地や建物の状況、権利関係などの重要事項を記名・説明する業務と、契約書類への記名・押印は宅地建物取引士にしかできない「独占業務」。その他、物件の紹介や内覧、チラシやポスティングなどの広告活動、不動産管理、不動産の活用法についてのアドバイスなど、多彩な仕事を担います。宅地建物取引士は、不動産に関する重要な情報を提供し、適正な取引を担保するプロフェッショナルです。
宅地建物取引士は、不動産という高額な取引の重要事項の説明・契約書への記名押印などを担当し、さまざまな法律や権利関係も丹念に調査しなければなりません。そのため、慎重に仕事を進めるスキルが求められます。不動産の専門用語や法律用語を噛み砕きながら、土地や建物を売りたい人・買いたい人、貸したい人・借りたい人をつなげることから、コミュニケーション能力も必要。時にはシビアな交渉もまとめなければならないため、調整力に長けている人も向いています。
宅地建物取引士になるには、宅建士試験を受けて合格し、資格を取得することが必要。受験資格は特に設けられていないため、高校や専門学校、短大、大学の在学中に試験を受けることもできます。また、ゼネコンやハウスメーカー、不動産会社に就職した後に、資格取得を目指す人も多いようです。試験合格後には、各都道府県に資格を登録することになりますが、宅地建物取引業の実務経験が2年未満の人は「登録実務講習」を受講しなければなりません。その後、「宅地建物取引士証」の交付を受けて、宅地建物取引士のキャリアをスタートさせます。
※宅建士試験については、詳しくは一般財団法人不動産適正取引推進機構のホームページをご確認ください。https://www.retio.or.jp/
宅地建物取引業者の登録をしている企業は、事務所や店舗において、スタッフの5人に1人以上は宅建士資格保有者を配置するという決まりがあります。そのため、宅地建物取引士のニーズはある程度担保されているといえるでしょう。一方、受験資格が特に設けられていないため、資格保有者が年々増えている傾向です。他の宅地建物取引士と差別化を図るには、個人の資金計画をアドバイスする「ファイナンシャルプランナー(FP)」をはじめ、不動産と相性の良い資格も取得しておくのがオススメです。
ほかにもあります、こんな仕事。