• ホーム
  • 小島 伸介さん

小島 伸介さん
インタビュー公開日:2017.08.31

中学生の時に大怪我を経験し、
支えてくれた理学療法士が目標に。
小学生からプロを目指してサッカーを続け、中学生でコンサドーレ札幌のU-15チームに入団。将来有望な選手だった小島さんは、試合中の大怪我に見舞われました。
「リハビリに1年以上を費やし、プロの道も諦め、どん底の状態だった時、リハビリを担当してくれた理学療法士の先生に支えられました」
その先生は、ただ励ますだけではなく、「今はこのような状態で、良くなったらここまで回復できる。そのためにすべきことはこれ」と具体的に示してくれたといいます。
「その先生に憧れて理学療法士を目指すようになり、専門学校進学の相談をしたり、在学中の実習を病院でさせてもらったりと、ずっとお世話になっていました」
身体の機能回復のお手伝い
あらゆる部位を見られる病院に。
理学療法士の仕事は、怪我や病気をした人が以前のような生活に戻れるように、身体の機能を回復するお手伝いをすることです。具体的には、起き上がる訓練や歩く訓練、マッサージやストレッチ、スポーツ選手なら投球など実際の技術を使った訓練もあります。
活躍の場としては、整形外科のほか脳神経外科、心臓外科、老人保健施設などいろいろありますが、小島さんは自身がしてもらったようにスポーツをしている人をサポートしたいと思い、整形外科を選びました。
「その中でも今の病院は規模も大きく、肩・腰・膝・股関節とすべての部位にエキスパートの医師がそろっているため、体の各部位のつながりを考えながらいろいろな症状の患者さんを診る経験ができると思い、ここに就職しました」
教科書どおりにいかない治療。
患者さんとの関わり方が大事です。
実際に患者さんを見てみると、同じ疾患でも人によって症状の感じ方は違い、教科書どおりにいかないことを実感すると言います。
「うちの理事長が、『病気を見ずにその患者さんを見ろ』と言っていたのがとても印象的でした。患者さんの痛みを自分が感じることはできないので、理解できるように状態を細かく聞きながら、注意を払って丁寧にリハビリを行うようにしています」
患者さんは全道から集まります。北海道の地域柄、農業や漁業の方も多く、どのような動きができるようにならないといけないか、しっかり聞き出して訓練をします。そこまで聞き出せるには信頼関係を築くことが必要なので、小島さんは患者さんとのコミュニケーションをとても大切にしています。
患者さんと回復の過程を共有。
一緒に喜び合えるのが醍醐味です。
今の小島さんのお手本になっているのは、自分が中学生の時にリハビリをしてくれた先生。「私も最初に、『今はこういう状態だけど、このリハビリをすればこのように回復できる』と先の見通しを話すようにしています」
年配の方で、なかなか言ったとおりに取り組んでくれない患者さんもいたそうです。その時は、パソコンで資料を作り、症例を入れながらリハビリをした後の経過を説明しました。「その説明で納得してリハビリに取り組んでくれて、回復した時に『ありがとう』と言われた時は達成感でいっぱいでした」
患者さんが良くなっていく過程を共有しているので、「先生、ここまでできるようになったよ!」と言ってくれて一緒に成果を喜べることが、一番のやりがいだといいます。また、羊ヶ丘病院はスポーツチームのサポートの実績も多く、理学療法士もトレーナーとして活躍しています。小島さんもJ1チームのトレーナーにと、夢が広がっています。
患者さんのより良い生活のため、
勉強や研究も積極的に!
また、羊ヶ丘病院の理学療法士は勉強会や学術研究も積極的にしており、学会発表もしています。診療時間後にスタッフの脚を借りて筋電図をとって実験をしたり、患者さんにアンケートをとって発表資料にまとめていきます。それも、あらゆる疾患の患者さんに早く良くなってもらうためと、小島さんも積極的に取り組んでいます。
「患者さんの治療の一部に関わる仕事ですから、患者さんに寄り添って最後までやり抜く責任感がある人、幅広い年代の人と関われるコミュニケーション力がある人が向いていると思います。患者さんは手術などを経て痛くて苦しんでいるため、普通の精神状態ではありません。そういった人をどれだけ優しく包み込めるかが大切だと思います」
シゴトのフカボリ
理学療法士の一日
8:00
出勤
8:40
カンファレンス出席
9:00
午前の治療開始(1日15~16人)
12:30
昼休憩
13:20
リハビリテーション科の全体ミーティング
13:40
グループミーティング
14:00
午後の治療開始
17:00
その日のカルテをまとめて入力
18:00
院内の勉強会
19:00
退勤

シゴトのフカボリ
みなさんへ伝えたいこと

患者さんを早く治したいから、治療の時はもちろん、勉強や研究も常に全力で向き合っています。立ち止まっている暇はありません!!

羊ヶ丘病院

道内有数の規模の整形外科病院。各部位の専門医が診療し、肩・足の手術件数全国トップレベル。理学療法士は約100人が日々治療にあたっています。

住所
北海道札幌市厚別区青葉町3丁目1-10
TEL
011-351-2211
URL
http://www.hitsujigaoka.com

お仕事データ

身体の機能回復を追求
理学療法士
理学療法士とは
身体の基本動作を
回復させる専門家!

医学的なリハビリテーションの専門職の一つで、Physical Therapist(フィジカルセラピスト)を略して「PT」とも呼ばれます。病気や事故で身体に障がい・不自由を抱える人、高齢により身体機能の衰えた人などに対し、医師の指示のもとリハビリを提供。「歩く」「座る」「立つ」といった基本的な動作の機能回復を中心に、悪化の予防などで日々の生活を支援するのが仕事です。一人ひとりに合ったリハビリ計画を考え、「運動療法」や「物理療法」といわれる手法を取り入れながら、身体の機能を効果的に回復・維持することを目指します。

理学療法士に向いてる人って?
人のために働きたいという姿勢。

人と話すことが好き、患者さんの身体を少しでも良い方向に導きたいと思える姿勢が大切です。会話やリハビリの中で身体の変化や異常にすぐ気がつき、一人ひとりに柔軟な治療法を提案できる細やかさも必要。患者さんの介助を行うには意外と体力も使うので、体を動かすことが苦ではないこともポイントです。

理学療法士になるためには

高校卒業後、文部科学大臣または厚生労働大臣指定の大学、短大、専門学校で3年以上学び、所定の課程を修了した上で「理学療法士」の国家資格を取得しなければなりません。これらの学校では、解剖学や生理学、運動学、リハビリテーション医学などを講義と実習によって学びます。

※詳しくは公益社団法人日本理学療法士協会のホームページをご確認ください。http://www.japanpt.or.jp/

ワンポイントアドバイス
活躍の場は医療から福祉、スポーツまで多彩。

高齢化社会が進んでいることからも、理学療法士のニーズは増加中。就業場所も従来の病院やリハビリテーションセンターのほか、通所リハビリテーションや訪問リハビリテーション、障がい者福祉センターといった福祉施設などさまざまです。また、専門性を生かし、プロスポーツのチームに属している理学療法士もいます。