お仕事データ

児童相談所の中心的な存在。
児童福祉司
児童福祉司とは
福祉を必要とする人に手を差し伸べ、
調査や適切な指導によって解決の糸口を。

児童福祉司は児童相談所に勤務し、子どもや保護者の相談に乗って問題解決の糸口を探る中心的な役割。発達・発育の障がいについてヒアリングや支援をしたり、子育てに悩む保護者のカウンセリングをしたり、福祉を必要とする人に手を差し伸べます。また、児童心理司や医師、教師と連携を取りながら、家庭内暴力や虐待の有無、子どもの性格や家庭環境などを多角的に調査。状況に応じて適切な指導をすることで、子どもたちの健全な成長をサポートします。

児童福祉司に向いてる人って?
相手の話をじっくりと聞き、
真摯な姿勢で向き合える人。

児童福祉司はさまざまな悩みを抱える子どもや保護者に寄り添います。そのため、相手の話をじっくりと聞き、相手の立場に立って考え、真摯な姿勢で向き合える人が適しているでしょう。人の役に立ちたいと思うことはもちろん、家庭の問題に深く関わることも多いので、秘密を守る口の堅さも条件です。対象となる子どもの家族や学校と円滑に連携し、サポートする能力も求められます。

児童福祉司になるためには

児童福祉司は公務員として働くため、地方公務員試験に合格する必要があります。また、児童福祉司は仕事に就いて初めて名乗れる任用資格。その要件を満たすには、大学で心理学・教育学・社会学のいずれかを専修して卒業後、厚生労働省の定める福祉施設などで1年以上実務経験を積むのが一般的です。他にも、都道府県知事指定の養成機関を卒業するなど、さまざまなルートがあります。詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。https://www.mhlw.go.jp

ワンポイントアドバイス
子どもを取り巻く社会問題が広がり、
児童福祉司への期待が高まる見通し。

近年、子どもの貧困や児童虐待、育児放棄といった社会的な問題がクローズアップされています。また、障がいのある子どもを受け入れ、保護者を含めて支援していく施設や体制づくりも必要性が高まっているところです。このような状況からも児童福祉は今後も注目される業界となり、児童福祉司への期待も大きくなっていくでしょう。