• ホーム
  • 渋木 晃成さん

物流管理スタッフ_渋木  晃成さん
インタビュー公開日:2025.04.03

人のためになる仕事だと
感じたのが入社の決め手です。
病院や薬局で処方される薬は、主に製薬メーカーが製造しています。というと、各社が製品を直接届けていると思いがちですが、作った薬を保管する場所や品質管理するノウハウ、そこから配送するネットワークを持っているワケではありません。実は、製薬メーカーと病院・薬局、そして患者様をつなぐ役割を担っているのは医薬品卸といわれる企業です。
「僕が働く株式会社ほくやくも医薬品卸の企業です。この分野では北海道でも指折りの規模です…といいつつ、入社する前はスケール感をあまり知らず、周りの人から教えてもらったのですが(苦笑)」
こういってはにかむのは同社岩見沢支店の渋木晃成さん。主に倉庫内の作業に携わる他、時には病院やクリニック、薬局への配送を担うこともあります。
「高校生のころ、就活を進める際は自分に合う仕事かしっかりと見定めていたため、周囲よりも時間がかかってしまい…。あれこれ迷っているところにハローワークで見つけたのがほくやくの求人。人のためになる仕事だと感じたこと、親が牛乳配達の自営業なので入荷や出荷、配送の流れが漠然とイメージできたことが就職しようと思った決め手です」
新人時代はむやみに焦らず、
一つひとつ確認することが大切。
渋木さんが入社したのは、折しもコロナ禍のまっただ中。現在とは異なり、新人研修はリモートで行われることが半分以上だったと振り返ります。
「研修ではほくやくの役割や会社のルールなどに加え、ビジネスマナーもしっかりと教わりました。僕の場合は高校生からいきなり社会人になったため、電話対応やコミュニケーションの仕方、丁寧な言葉遣いを学べるのはありがたかったです」
岩見沢支店に配属後は、まず出庫業務から教わりました。ハンディターミナルと呼ばれる機器を使い、お客様からの注文に沿って折りたたみコンテナに製品を入れていく仕事です。
「ハンディターミナルは伝票をスキャンすると製品のロケーションや必要な数量が表示される優れもの。作業自体はさほど難しくないため、新人時代はむやみに焦らず、一つひとつをきちんと確認することが大切です」

同社では新人さんにはスピードよりも正確性を重視するよう指導し、ベテランもしっかりとフォローしてくれるそうです。さらに、配送・保管コントローラーという倉庫の指示役が人員配置や仕事の割り振りを考えてくれるため、安心して業務にあたれるといいます。
一人ひとりの「得意」を
生かした配置を心がけています。
ほくやく岩見沢支店の管理課では、社員は倉庫や配送の作業だけではなく、事務作業も担います。渋木さんは倉庫の仕事をある程度覚えてから、今度は事務を中心に学ぶことになりました。
「倉庫で出荷や荷造り、棚積みをしていると、自然と薬品の名前も頭に入ってくるものです。事務作業では得意先からの電話に対応することも多いため、倉庫作業で大まかなラインアップや専門用語を覚えておくことは大切だと思います」
事務作業はほくやくのシステムを使い、在庫管理を担うのが主要業務。例えば、お客様が購入したものの使わなかった薬品の検品をしたり、ストックしている製品を別の支店に送ったり、不良品を製薬メーカーに返品するなど、幅広い処理を行うそうです。
「ほくやく岩見沢支店では一人ひとりの得意分野を生かす配置を心がけているのも特徴。僕も事務作業が不得手ではありませんが、今は別の先輩がメインで担当しています」
「感謝」を受け取る量が段違い!
間接的に患者様の役に立てます。
渋木さんは、事務作業を経験した後に配送のポジションを覚えることになりました。当初は先輩のクルマに同乗し、市内のルートや得意先の場所を学ぶ日々を送ります。
「ほくやくは得意先ファーストでもありますし、社員ファーストでもあります。僕の場合は本社の運転講習を受けるまでハンドルを握ることはありませんでした。」
同社は定期配送の他、緊急の配送依頼にも柔軟に対応できるのが強みの一つです。緊急性を要する場合には、曜日・時間帯に関係なく医薬品を供給する体制を整えています。
「例えば、アナフィラキシーショック(アレルギー反応によって、急激な血圧低下、呼吸困難、意識障害が起こっている状態)の薬は早く届けなければ人の命に関わる可能性も。だからこそ、病院やクリニックの方からは『本当に助かりました』『いつもありがとう』といっていただけるんです。感謝の気持ちを受け取る量が一般的な仕事に比べて段違いだと思いますし、間接的にでも患者様の役に立っていると実感できる仕事です」
若手の意見を柔軟に取り入れ、
業務改善を推進中です。
渋木さんは現在、配送・保管コントローラーとして倉庫の司令塔役を担当。ここ最近は、新人さんを指導する機会も増え、パートさんからも頼られる存在へと成長しています。
「当然ながら見て覚えるような指導ではなく、1〜10までキチンと説明する令和のスタイル。ただ、僕らも新人さんがどこでつまずいているか見えないことも多いため、『分からないことは分からないと聞いてほしい』と伝えています。岩見沢支店は課長を筆頭にフランクな人ばかりで、ミスをしてもしっかりとフォローする気風が根づいているからこそ、のびのびと仕事ができる雰囲気です」
ここ最近は、渋木さんをはじめとする若手を中心に業務の改善ポイントを話し合い、実際に変えていく取り組みを進めているのだとか。世代を問わずに意見を柔軟に取り入れてくれるところも魅力だと表情を緩めます。
「例えば、地方配送の場所が一目で分かる表を作ったり、顧客ごとに伝票を入れるカゴを作ったり、小さな効率化を進めています。こうした工夫を積み重ねて、岩見沢支店をもっと働きやすくしていくのもモチベーションにつながるんですよね」
シゴトのフカボリ
物流管理スタッフの一日
8:30
業務開始/地方配送の荷造り
9:30
出庫・棚積み
12:00
昼休み
13:00
棚卸し
14:30
品出し
15:30
病院から戻ってきた薬の検品
17:00
品出し
17:30
業務終了

シゴトのフカボリ
拝見!オシゴトの道具

ハンディターミナルとプリンター
ハンディターミナルは、バーコードをスキャンするだけで薬がどの棚にあり、どの顧客にいくつ必要なのかを指示してくれるので手放せないツールです。プリンターからは得先名や配送ルート、集荷時間、伝票番号などが記載してある配送ラベルが出力されます。
シゴトのフカボリ
みなさんへ伝えたいこと

当社に限らず、多くの企業では新人さんを手厚く育てようと考えているはずです。けれど、分からないことを恥ずかしがって言い出せないと、先輩は「分からないこと」が分からないため、どんなに小さなことでも疑問点は聞くようにすると後々のミスを防げると思います。

株式会社ほくやく 岩見沢支店

「ほくやく・竹山ホールディングス」の一員として、全道20カ所以上に広がる毛細血管型の物流ネットワークにより、医療機関・薬局への配送ルートや連絡体制を構築。冷蔵や冷凍など医薬品の特性に合わせた専用資材を準備し、徹底した品質管理と確実な供給を実現。医療機関や薬局などを通して道民の健康を支えるのが使命。

住所
北海道岩見沢市志文町957番5
TEL
0126-22-5162
URL
https://www.hokuyaku.co.jp/

お仕事データ

日本の流通を支える仕事。
物流管理スタッフ
物流管理スタッフとは
荷物の整理や仕分け、
管理などで物流を円滑に。

物流管理スタッフとは、一般的に倉庫や配送センターなどで荷物の整理や検品、仕分け、出荷準備などを行う仕事。その作業工程は幅広いため、多くの職場では「荷物を運んで指定した棚に収めるピッキング作業」「入庫した商品を梱包する作業」「商品の在庫数や受注数を管理する作業」といったように部署に分かれて仕事を進めています。また、荷主の要望に応じて、商品を適切な品質、量、時期、場所、価格で届けるにはどうすべきかを考えて配送手配やスケジュール、人員配置を組むのも大切な業務。こうした物流管理スタッフの仕事が日本の流通を支えています。

物流管理スタッフに向いてる人って?
仲間との協調性を持ち、
縁の下の力持ちとして働ける人。

物流管理スタッフの仕事は決して派手ではありませんが、社会を支える重要なインフラの一つ。「誰かのため」「何かのため」に縁の下の力持ちとして働くことが好きなタイプには向いている仕事です。また、決められた作業をいかに効率良く行うかも大切なので、ルーティンに工夫を凝らせる人にも素養があります。物流管理スタッフは預かった商品を扱うため、丁寧な作業やミスのない在庫管理など慎重さも必要。一つのモノを運ぶだけでも多くのセクションが関わるため、チームワークや協調性も重視されます。

物流管理スタッフになるためには

物流管理スタッフになるために必要な資格や学歴はありません。高校、専門学校、短大、大学卒業後、物流企業に就職するのが一般的なルートです。ただし、物流管理における情報システム化は進化を続け、今後もコンピュータの利用がますます広がっていくことから、ITに関する知識などを習得しておくと有利でしょう。企業によっては、就職後に「フォークリフト運転技能者」や「危険物取扱者」、「倉庫管理主任者」といったステップアップに必要な資格取得をサポートしてくれる職場もあります。

ワンポイントアドバイス
ネットショッピングの普及に伴い、
ニーズが高まっている仕事。

ここ最近はインターネットショッピングが暮らしに欠かせないほど普及し、物流の重要性はますます広がっています。同時に物流管理スタッフとして、倉庫や配送センターで働く人のニーズも高まっているといえるでしょう。また、企業のグローバル化に伴い、ビジネスのチャンスは世界に広がっています。海外との取り引きなどに憧れがある人にもオススメできる仕事です。

この仕事の求人例

ほかにもあります、こんな仕事。