2020-11-04
小学生、中学生、高校生の授業の必須アイテム、それは教科書。毎年春に手元に届く、ぴかぴかでパリッと糊が効いていて、インクの匂いのする教科書。はじめのうちは、このピカピカをキープしよう頑張りますが、ひと月もたてばいたずら書きやら、よだれやら、丸めてみたりで手にもすっかりなじんでくる、教科書。テストや受験が近づくと、蛍光ペンのマーキングや書き込みが加わって一層賑やかになります。
学生さんの必須アイテムである「教科書」をはじめ、各種教材を扱うのがこの方、
株式会社北海道教科書供給所に勤める森さんです。
森さんは本が好きで好きで好きで好きで好きでたまらない、無類の本好き。それが「教科書」であってもこの就職に運命を感じるというほど、日々本に携われる事が嬉しくてたまらないんだそうです。さて、長い間私たちがお世話になった教科書や学習教材がどのように私たちの手元にやってきたのか、こちらの記事でご確認下さい。
インタビュー
カテゴリー
最新の記事
2025-06-23
地域密着って?信用組合の世界をのぞいてみよう!
札幌中央信用組合 霍田麻由さんのインタビューを公開!
2025-06-12
製品のエラーはとことん追求します!「精密部品」の品質管理を行う 末廣小鈴さんのインタビューを公開!
2025-06-09
ひとりひとりの「個性」を大事にしながら寄り添います。生活支援員 高橋 洋貴さんのインタビューを公開!
2025-06-06
安全、スムーズ、トラブルのない現場を作る。「段取り」が重要な仕事です。施工管理技術者 鈴木大樹さんのインタビューを公開!
2025-06-06
「公益財団法人」って知ってる?
ノーステック財団相澤美貴さんのインタビューを公開!
2025-05-21
美しく塗る、滑らかに塗る、ミリ単位で調節しながら塗る。「塗る」って楽しい仕事。左官職人 中田弘大さんのインタビューを公開!