お仕事データ

裁判の進行や事務面をサポート。
裁判所事務官
裁判所事務官とは
裁判の手続きや進行に加え、
裁判所の運営を支える事務職。

各地の裁判所で裁判の手続きや進行、運営を支えているのが裁判所事務官。部門は「裁判部門」と「司法行政部門」に大きく分かれます。「裁判部門」の場合は、裁判所書記官のもと呼出状や訴状をはじめとする各種書類を作成したり、弁護士との打ち合わせを担当したり、裁判のスムーズな進行をサポート。最近では裁判員制度が始まったことから、その受付や説明会にも携わります。「司法行政部門」では、事務局の総務課や人事課、会計課に配属され、人材や備品、お金の管理といった事務作業にあたります。

裁判所事務官に向いてる人って?
几帳面で注意深い性格と、
コミュニケーション力も必要。

裁判所事務官は裁判に関わる仕事。場合によっては人生を左右する裁判の進行に携わることから、責任は重大です。ミスは許されないため、几帳面で注意深い性格が求められます。また、事件当事者や裁判員に応対するためのコミュニケーション力も必要。日ごろの業務には法律の知識が欠かせず、事務作業が中心となることからパソコンを使った文章作成が得意な人も向いているでしょう。

裁判所事務官になるためには

裁判所事務官として働くには、「裁判所職員採用試験」に合格することが必要。総合職試験と一般職試験の区分があり、総合職試験は院卒者試験と大卒程度試験に分かれて試験が実施されます。一般職試験は大卒程度もしく高卒者が対象。いずれも法律科目が中心なので、大学の法学系学部へ進学するのが一般的なルートです。

※裁判所職員採用試験の受験資格はさまざまなので、詳しくは裁判所のホームページをご確認ください。http://www.courts.go.jp/

ワンポイントアドバイス
安定性が高い国家公務員。
キャリアの道を開きやすいのも魅力。

裁判所事務官は国家公務員。給与水準が比較的高く、各種手当ても整っているという安定性も評価され、毎年のように採用倍率が高い人気職業。裁判所事務官を経験することにより裁判所書記官にステップアップすることができたり、10年以上務めて法務大臣の認定を受けられれば司法書士の資格を取得できたり、キャリアの道を開きやすいのも魅力です。一方で、裁判員制度の導入などにより業務内容の幅は広がっています。