• ホーム
  • 救急救命士

お仕事データ

救急救命処置のスペシャリスト!
救急救命士
救急救命士とは
医師の指示を受けた上で、
器具を使用した気道確保や薬剤の投与を。

一刻を争う救急の現場。心肺機能が停止した傷病者に対し、医師の指示のもと救急救命処置を行うのが救急救命士。止血処置や脈拍の測定はもちろん、心肺停止時の電気ショックや薬剤の投与、点滴処置、器具を使用した気道確保といった救急医療行為を施します。ほとんどの救急救命士は、病院などの医療機関ではなく消防署の所属。消防庁では三人一組で動く救急隊員のうち、最低でも一人は救急救命士の資格を持つよう指導を進めています。

救急救命士に向いてる人って?
人の命を助けたいという使命感と、
冷静な判断力、タフな精神力が必要。

救急医療の現場は時間との勝負。適切な救命処置を行うためにも、冷静な判断力が求められます。また、常に人の命に関わる場面で仕事をすることから、強い精神力も必要。患者さんや家族との会話から状況を聞き出したり、他の救急隊員とスムーズに連携するには高いコミュニケーション能力も大切です。何より、人の命を助けたいという気持ちの強い人が救急救命士に向いているでしょう。

救急救命士になるためには

救急救命士として働くには救急救命士国家試験に合格する必要があります。ルートは二つあり、一つは高校を卒業後、大学や専門学校などの救急救命士養成所で学び、救急救命士国家試験に合格する道のり。その後は各自治体が実施する消防士の採用試験にも合格する必要があります。もう一つは先に消防士採用試験に合格するルート。5年以上又は2000時間以上の救急業務を経験し、養成所で6か月以上の研修を受けることで受験資格が得られます。

※救急救命士国家試験については、詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。http://www.mhlw.go.jp/

ワンポイントアドバイス
勤務形態が不規則になりがちな分、
人一倍やりがいを感じられる!

救急救命士は基本的に「24時間勤務」。途中で8時間程度の仮眠や食事休憩が設けられていますが、ひとたび出動指令が出たらどんな時でも即座に現場に向かわなければなりません。休みは各自治体の交替勤務の形態により異なりますが、生活リズムが不規則になりがちです。一方で、搬送した患者さんや家族から感謝の言葉をかけられることも多いので、人一倍やりがいを感じる仕事でもあります。