• ホーム
  • 大鎌 空さん

大鎌 空さん
インタビュー公開日:2024.10.11

地元の交通手段はバスがメイン。
小さなころから身近な存在でした。
◎特別企画記事/ この記事は、「路線バス運転手の魅力を発信する」をテーマに「札幌ばんけい(ばんけいバス)」「ジェイ・アール北海道バス(JRバス)」「じょうてつ(じょうてつバス)」「北海道中央バス(中央バス)」の様々な年齢層の現役バス運転手に、志望の動機や仕事の内容、やりがいなどをインタビューした、札幌市による「特別企画記事」です。

ブルーとホワイトの爽やかなツートンカラーでおなじみのジェイ・アール北海道バス(以降、JRバス)。今回の取材先となった琴似営業所では、主に西区や手稲区の「地域の足」として愛されているバスが次々と入出庫しています。営業所に戻ってきたバス運転手の中でも、ひときわフレッシュな若者に声をかけてみました。
「僕は新卒で当社に就職しました。地元の室蘭は路線バスが主な交通手段なので、小さなころから身近だったんです」
こう答えてくれたのは、大鎌空さん。お父さんが情報系の仕事に就いていることから、ITを活用した経営やマネジメントについて学べる北海道情報大学の経営情報学部先端経営学科に進んだと振り返ります。
「就活に本腰を入れ始めたのはかなり遅め。独特の空気感に飲まれて会社選びをしたくないと思い、タイミングを見計らっているうちに卒業間近の冬になってしまいました(笑)。僕はもともとクルマが好きで、学生時代も中古車を10万km以上乗り回していたので、『運転する仕事』は自分に合っているだろうと、狙いを絞ったのが『運転手』の仕事です」
就職の決め手は、JRバスの運転が
模範的で素晴らしいこと!
大鎌さんが通っていた北海道情報大学は、江別市の野幌エリアにキャンパスがあります。学生時代は、近隣を走るJRバスをよく眺めていたそうです。
「就活時、JRバスのきれいなカラーリングがふと頭をよぎりました。加えて、自分がドライブする中で、JRバスが最も模範的で素晴らしい運転をしていると感じたのが就職しようと思った決め手です」
入社後、大鎌さんは本社と営業所で会社概要やバスの基礎について机上で学ぶ研修を受け、まずはバスを運転するために必要な大型二種免許の取得に向けて自動車学校に通いました。
「教習がない日には、先輩が乗務するバスに乗せてもらい、路線を学びました。大型二種免許を取るまでにかかった期間は1カ月程度。よほどペーパードライバーでない限りはさほど時間がかからずに取得できると思います」
「先生」と「訓練車」による
実際の乗務を想定したトレーニング!
大型二種免許を取得後、JRバスでは指導・教導役の「先生」がつきっきりで乗務の教育にあたります。人によって期間は異なりますが、デビューまでに最低でも3カ月はかけて研修を行います。
「当社では、お客様を乗せたバスではなく、訓練車を用意して乗務のトレーニングをさせてくれます。先生から実践的な指導を受けるだけではなく、運転中に目線がどこを向いているのかを計測するアイマークレコーダーをはじめとする先端技術が導入されているのも特徴です」
実際の路線を走るトレーニングは、自動車学校の教習とはひと味もふた味も異なったとか。場所や時間帯による混雑具合、路上駐車、交通状況の変化などに戸惑うことも多かったといいます。
「バスはハンドルを少し切っただけで車体が揺れ、ブレーキを普通の感覚で踏むと急激に止まるなど、乗用車とは挙動の大きさがまったく異なります。お客様に快適に乗ってもらう運転をするためのポイントも、実践を想定して先生がしっかりと教えてくれました」
早さよりもお客様の安全が最優先。
運行が遅れても焦るのは禁物です。
大鎌さんは、入社から約半年後に一人立ちし、現在はJRバスの様々な路線で乗務しています。まだデビューから日が浅い分、不安も大きいものなのでしょうか?
「一人立ちした最初の日はさすがに緊張しました。でも、先生による指導は実践に即していたので、訓練車と同じように運転したら大丈夫だという自信のほうが大きいです。もちろん、走行する場所によっては、渋滞が避けられずに運行に遅れが生じるケースもありますが、当社では何よりもお客様の安全を大切にしているため、気持ちが急くこともありません」
JRバスのシフトは、主に早朝から昼過ぎまで勤務する「早番」、昼過ぎから夜までを担当する「遅番」、拘束時間が長い代わりに大きな休憩が取れる「通し」の3つ。
「バス運転手は運転し続けるイメージがありますが、いずれも休憩を挟みながら乗務するため、路線によってはハンドルを握る時間が7時間を切ることもあります。実働という観点でみると、一般的な会社員より短いんですよ」
多くの人に必要とされているんだと、
胸を張れるシゴトです。
札幌市には地下鉄やJRという移動手段もありますが、駅から離れた場所に住む人にとって、路線バスは暮らしに欠かせない公共交通機関。大鎌さんは乗務デビューからまだ1カ月も経っていませんが、「バス運転手は自分にとって天職」と満面の笑みで語ります。
「朝や夕方の通勤・通学のピークに乗務していると、多くのお客様が僕の運転するバスに乗り込んでくれます。そのたびに、地域の交通インフラを支える一員になっていると思えますし、これほどたくさんの人に必要とされているんだって胸を張れる気持ちになるんです」
加えて、JRバスでは洗車や運行日誌といった運転以外の業務が少なく、運転手の負担を極力軽減してくれているのだとか。
「運転するのが苦ではない僕にとって、バス運転手の仕事はシンプル。決まった路線を安全に走行するという使命を果たすことに集中できるのも魅力的だと思っています」
シゴトのフカボリ
バス運転手の一日
6:00
出勤、車両点検・出発点呼
6:30
出庫・乗務
8:20
休憩
8:50
乗務
10:30
休憩
12:20
乗務
14:00
入庫
14:05
釣り銭の確認等
14:10
退勤
JRバス運転手の一日(早番の例)
シゴトのフカボリ
拝見!オシゴトの道具
クリップ
1日の運行表には、いくつもの路線が書かれています。うっかり別の路線と見間違い、別の車庫や停留所にバスを走らせてしまうのは重大なミス。それを防ぐために、現在どの路線を担当しているか一目で分かるようにクリップを挟んで目立たせています。
シゴトのフカボリ
みなさんへ伝えたいこと

バス運転手は以前とは違って、ICカードで乗車されるお客様が多く、お釣りのやり取りをする機会も減りました。また、一般に想像されるようなお客様とのトラブルもほぼありません。運転が苦でない人には、ぜひチャレンジしてほしいシゴトです!

ジェイ・アール北海道バス株式会社

北海道旅客鉄道(JR北海道)のグループ会社。札幌市中心部や西区、手稲区、厚別区の他、札幌近郊、深川、様似といったエリアにもバス路線を展開。都市間を結ぶ高速バスや貸切バスの事業に加え、桑園自動車学校も運営。

住所
北海道札幌市西区二十四軒2条7丁目1番26号
TEL
011-622-8000
URL
https://www.jrhokkaidobus.com/

お仕事データ

安全・確実にお客様を輸送
バス運転手
バス運転手とは
お客様を気づかいながら、
目的地へと安全に走行!

バス運転手の仕事は「路線バス」「高速バス」「観光バス」「送迎バス」に大きく分けられます。路線バスは地域住民の足となり、決められた時間とルートを安全に走行。高速バスは出張や帰省のお客様を乗せて、主に都市と都市を結ぶ高速道路を走ります。観光バスは修学旅行や団体ツアーなどの観光に使われる観光産業の要。送迎バスは介護施設や幼稚園、各種スクールなどを利用する人の移動手段です。いずれもただ運転するだけではなく、乗務前の車両点検や空気圧チェック、乗車中に具合が悪くなった方の対応など、お客様の安全を守るための気づかいを求められます。

バス運転手に向いてる人って?
ふだんから健康管理の意識が高く、
マジメにコツコツ頑張れるタイプ。

お客様を安全に目的地まで運ぶためには健康管理が重要。体調の悪化から集中力を欠いてしまったり、運転できなくなってしまうと思わぬ事故につながりかねません。乗務前には健康チェックを行いますが、運転手として働くからにはふだんから心身の状態を把握しておく必要があります。また、常に時間を気にしながら、正確に運転することが求められるので、マジメにコツコツ頑張れる人も向いているでしょう。お客様と会話をするなど人と接するのが好きなタイプも活躍できるはずです。

バス運転手になるためには

バス運転手に必須の資格が「大型第二種自動車運転免許」。この免許の取得条件は普通自動車運転免許か大型一種自動車運転免許、もしくは大型特殊自動車免許を取得し、通算3年以上が経過していること。バス会社の多くは、「養成制度」を持ち、会社負担で大型第二種免許を取得させてくれるので安心してください。入社後は停留所の位置や地理の勉強、アナウンスの練習、実技訓練など研修の手厚いところがほとんどです。

ワンポイントアドバイス
バス運転手の労働環境は改善傾向に。
活躍のフィールドも広がりそう!

かつてはバスの運転手といえば長時間労働で過酷な仕事のイメージ。ところが、ここ最近は高速バスの事故などにより安全管理が見直され、各社は若者や女性の積極的採用、人材定着のための取り組みに力を入れて労働環境を改善しているようです。地域に欠かせない路線バスはもちろん、シニア層向けの観光バスツアーや電車が通っていない地域のコミュニティバスなど、バス運転手のフィールドも広がっています。