2020-12-17
栗山町の北海道介護福祉学校の学校紹介第3弾!
最終回となります今回は、
「おしえて!あくしち先生!」
☆副校長に聞いてみよう〜
ということで介護についての疑問を副校長の悪七(あくしち)先生に直接聞いて、アドバイスをいただきましょう!
北海道介護福祉学校 副校長
悪七 尚広先生
先生は同校で教鞭をとるかたわら、北海道内の高校生に向けて介護業界の魅力を伝える活動にも精力的に取り組んでいるそうです。指導を受けた多くのOB・OGが介護の現場で活躍中と聞くと心強い限りです。気になるギモンに応えてくださ〜い!
では、お願いしま〜す!
Q 専門学校で学んだほうがいいですか?
A 介護福祉士の資格を取るために専門学校で学ぶのがオススメです。
介護の働きはじめる時に必ずしも資格や経験が必須というわけではありません。無資格の人を採用して必要な研修を受講させる施設も多いので、まずは飛び込んでみるのもひとつの方法です。ただ、将来のステップアップを考えるなら、専門学校で基礎を学び、介護福祉士の資格を得てから就職するほうが断然オススメ。資格の有無でお給料にも大きな差が出ます。
Q 学校ではどんなことを学びますか?
A 体の仕組みや介護の技術、医療ケアまで幅広く学びます。
介護福祉士養成校では、心と体の仕組みや、身体介助の技術、介護を取り巻く法律、医療ケアなどについて学ぶのが一般的で、介護施設での研修での実習もカリキュラムに組み込まれています。学校によってもさまざまな特色があり、例えば本校では福祉先進国フィンランドへの留学を実施したり、栗山町の方々を対象としたケーススタディなどを取り入れています。
Q 卒業後はちゃんと就職できますか?
A 就職率は100%。大学進学も可能です。
社会の高齢化で介護人材を求める声は多く、特に介護福祉士の資格を持っていれば就職に困ることはないはず。各学校では国家試験に向けた対策も充実させています。本校では就職だけでなく大学進学の道も用意しており、4年制大学(3年次)に編入し「社会福祉士」や「精神保健福士」などの資格を目指すことも可能です。
悪七先生、ありがとうございました。。
わかりやすい回答で進路・就職への不安が解消されましたね!
いかがでしたか?
北海道介護福祉学校の紹介を3回にわたり、お伝えしてきました。
同校についての詳細は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓のリンクからどうぞ!
介護福祉を進路の候補に検討してみてね。それでは、また!
北海道介護福祉学校
住所:北海道栗山町字湯地60番地
TEL:0123-72-6060
http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/kaigofukushi-s/
介護
道央
カテゴリー
最新の記事
2025-06-23
地域密着って?信用組合の世界をのぞいてみよう!
札幌中央信用組合 霍田麻由さんのインタビューを公開!
2025-06-12
製品のエラーはとことん追求します!「精密部品」の品質管理を行う 末廣小鈴さんのインタビューを公開!
2025-06-09
ひとりひとりの「個性」を大事にしながら寄り添います。生活支援員 高橋 洋貴さんのインタビューを公開!
2025-06-06
安全、スムーズ、トラブルのない現場を作る。「段取り」が重要な仕事です。施工管理技術者 鈴木大樹さんのインタビューを公開!
2025-06-06
「公益財団法人」って知ってる?
ノーステック財団相澤美貴さんのインタビューを公開!
2025-05-21
美しく塗る、滑らかに塗る、ミリ単位で調節しながら塗る。「塗る」って楽しい仕事。左官職人 中田弘大さんのインタビューを公開!