株式会社北海道アルバイト情報社では、
北海道の将来を担う学生に向け、
2017年よりキャリア教育に関する取り組みをスタートし、
キャリア探求WEBサイト「北海道未来のしごとの参考書」を開設しました。
北海道で活躍する多くの若者にスポットを当て、
その働き方、生き方をインタビューし、様々な仕事を紹介!
そのエピソードと職業知識・業界情報を活かしたキャリア教育授業を
北海道内の小・中・高・大学で展開しています。
「働く」をテーマにしたワークショップ、
職業選択についての出前講座、
各企業・団体を招いた職業講話など、
それぞれの年代にあわせた様々なスタイルの
「仕事」に関する授業を実施しています。
【北海道未来のしごとの参考書】紹介movie!
【職業講話】札幌市立八軒東中学校
進路探求授業「進路を選ぶ考え方〜ゲームプログラマー編」
【職業講話】
【高校生プロジェクト】
【ワークショップ】
【札幌市中央図書館事業】
向け
向け
向け
向け
当サイトのキャリア教育授業には多くの道内企業から共感・協力を得て、
弊社主催のキャリア教育授業への参加登録をいただいています!
今後学校に向けたCSR活動を検討されている企業さまも弊社にお問い合わせください。
王子製紙株式会社 苫小牧工場
1910年(明治43年)、当時「文化のバロメーター」と呼ばれた新聞用紙を国内で製造する拠点として誕生。「東洋一の製紙工場」と呼ばれ、苫小牧市の発展にも貢献した。近年はグリーンイノベーションや環境政策にも注力している。
丸敏菊地工業株式会社
様々な材料・技法で、床・壁・天井などに意匠性の高い左官仕上げを施しています。技術力の高さは業界でも評判。若いスタッフが多いことでも知られています。
株式会社カンディハウス
「ともにつくるくらし。」をテーマに、可能な限り北海道の木を使い、長く愛される家具を世界へ発信する旭川の家具メーカー。そのデザインは内外から評価が高い。
株式会社ハ・ン・ド
札幌を本社に東京と名古屋にも拠点を構える道内トップクラスの規模のデベロッパー。社内にディレクター、プランナー、CGデザイナー、プログラマーを抱え、企画段階からチーム体制でゲームを開発できるのが強み。開発実績はビッグタイトルも多く、中には海外版として世界に飛び出していく作品も。
千歳市役所
道内において、毎年人口が増加している数少ない都市である千歳市。定住促進策や子育て世代に優しい住みよいまちづくりを推進し、10万人のまちづくりを目指しています。
※市職員数/約1,000人
株式会社 藤森商会
1899年創業。帯広駅の待合所からスタートした「藤森食堂」は100年以上もの間、帯広市民に親しまれている。1968年にインデアンカレー1号店をオープン。帯広市および近郊、釧路市に展開。地域にこだわり、地域に根ざした事業を行っている。
社会福祉法人恵望会
1977年、恵庭市、恵庭市医師会、市民などからの寄附を受けて設立。特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、居宅介護事業所等を運営しています。
アベテック株式会社
1968年に、洗車機や自動車整備機器の販売からスタートし、製造業へと転換。コインセルフ洗車場システムを日本でいち早く手がけたパイオニアです。
札樽自動車運輸株式会社
戦後間もない1948年に創業し、道内一円にネットワークを築いて物流を担ってきた企業。近年は、働きやすい環境づくりにも力を入れています。
株式会社プロコム北海道
デザインを中心に広告代理業を行う企業。北海道・十勝地域に密着してデザインや販売促進の企画、制作を続けています。