人々の暮らしに密着し、
「食」の価値を提供。
フード
生きることに欠かせない「食」に関連する仕事がフード業界の中心。例えば、レストランやファストフードなどの外食チェーンにはじまり、食品や調味料、飲料などを製造する食品・飲料メーカーもその一つです。個人や家族で経営する総菜店やパティスリー、さらにはクッキングアドバイザーや栄養士も含まれます。人々の暮らしに密着しているだけあり、食生活の充実や豊かなおいしさなど、「食」の価値を届けられる手応えがいっぱいです。
昭和製菓株式会社
1967年設立。「北海道の良質原料を使用し、安心・安全なおいしい製品をつくります。」をモットーに豊富な種類の洋菓子を一貫して製造しています。
株式会社 五島軒
1879(明治12)年、ロシア料理、パン・ケーキの店として創業。1886(明治19)に西洋料理店に転換して現在の洋食店の礎を築く。函館の歴史とともに歩んできた老舗レストランです。
株式会社こめしん
1948年に、雑穀商として釧路市で創業。同市内のほか札幌市に店舗を構え、選りすぐった品質の高い米と、その米を使ったおむすびを販売しています。
有限会社ペシェ・ミニョン(函館洋菓子スナッフルス)
1992年、函館で設立。手づくりと厳選した素材にこだわったお菓子を製造・販売。看板商品の「チーズオムレット」は、函館土産の定番となっています。
パティスリー ドルチェヴィータ(株式会社エムズドルチェ)
小麦をはじめ、北海道産の素材を活かした、独創的な洋菓子、焼き菓子を四半世紀にわたってつくり続け、地域の人たちに愛される洋菓子店です。
株式会社ハセガワストア
1958年に函館で創業。'78年に発売した「やきとり弁当」のほか、弁当・惣菜、パンの製造も自社で行い、地元の人たちが日々、通う店となっています。
株式会社山大
道南産の鮭を使った山漬け、ホッケなどの干物、真イカ塩辛、ホタテ醤油漬けなどを、保存料・化学調味料・着色料なしで製造しています。
福司酒造株式会社
1919年(大正8年)、初代梁瀬長太郎により、酒類、清涼飲料、雑貨、食品を扱う店として誕生。1922年(大正11年)に「福司」の醸造を開始。以来、100年以上にわたり酒づくりを行っている。近年は若手による新ブランド「五色彩雲(ごしきのくも)」の立ち上げなど、新たな挑戦にも積極的。
株式会社アレフ
1968年、岩手県で開店した「ハンバーガーとサラダの店・べる」が同社の出発点。「びっくりドンキー」をはじめとする飲食事業、エコロジーテーマガーデン「えこりん村」などを展開しています。
株式会社とかち製菓
十勝の恵みを活かしながら、全国のショッピングモールや大手スーパー、コンビニ、さらに地元の道の駅などで提供される和スイーツを製造している。企業のPB商品の製造も多く、ヒットアイテムも多数。